2013年4月16日火曜日

第5回空き地歌会 木下龍也さん5首評

詠草のみで参加された木下龍也さんの5首評です。
(※詠草のみの方には5首選5首評を歌会前にいただいています。)


I:咲くことのない花ですとわたされた石をあなたは窓辺にかざる
どちらが異常なのかわからない。引っかかる歌でした。通常「石」だと認識するものを「咲くことのない花」と認識している第三者が異常なのか。それとも通常「石」だと認識するものについてつかれた「咲くことのない花」という嘘を見抜けない「あなた」が異常なのか。どちらにせよそれを素直に「窓辺にかざ」ってしまう「あなた」は観察者の目を通し、無垢な存在として浮かび上がる。「あなた」は天使のような存在なのだろうか。世界に対する認識が揺らぐような不思議な読後感のある歌でした。

P:口々に春うたうべく咲く花のひとつを選りて耳もとに挿す
神に気にいられた人は早死にする、神に愛されると長生きできないと言うが、この花も「春うたうべく咲」いたのに選ばれて死んでいる。そのひとつを自分の物にして耳もとに挿す主体に神の恐ろしさと美しさを感じました。

Q:花びらを涙でつけて待っている 遠くからでも気がつくように
涙に色があればいいのに というような歌を読んだことがあるのですがどなたのどんな歌であったか思い出せません。悲しみを演出して誰かに(たぶん好きな人に)気付いてもらいたい。しかも涙に色ではなくて花びらをつけるという過剰な自演。
この愛とか恋とかが人間を動かすときの馬鹿っぽいけど愛おしいエネルギーが僕は嫌いじゃありません。

S:薄桃の君がまっすぐ行けるよう道しきつめる花びらになる
光景は美しいなと思いましたが、「ハナミズキ」の世界観っぽいなとも思いました。「薄桃の」はとってつけたような感じもあります。

T:この岸がどちらがわでもかまわない空ににじんでゆくさくらばな
「岸」とは彼岸と此岸のことだろうか。こちらがわとむこうがわ。主体にはもともとないのかもしれないが「空ににじんでゆくさくらばな」の美しさがこちらがわにいることへの執着心をかき消してしまった。その一瞬をとらえたというよりその一時期をうまくすくいあげた歌だと思う。漢字に変換できる多くの文字がひらがなにひらかれていてやわらかなイメージを感じさせるとともに儚さのようなものも感じる。

 ★作者名はこちらからご覧いただけます。

0 件のコメント:

コメントを投稿